|


計量証明事業 (濃 度) |
岩手県知事登録第89号 |
(音圧レベル) |
岩手県知事登録第96号 |
(振動加速度レベル) |
岩手県知事登録第97号 |
建築物飲料水水質検査業 |
岩手県知事登録53三十水第2号 |
土壌汚染対策法指定調査機関 |
環2005−1−21 |
主要分析機器 : |
原子吸光光度計・ガスクロマトグラフ質量分析計(3台) |
|
還元気化水銀用原子吸光光度計・イオンクロマトグラフ |
|
ICP発光分析装置、ICP/MS |
|
分光光度計(2台)・TOC計(2台) |
|
濁度・色度測定装置・ガスクロマトグラフ(2台) |
|
T-N、T-Pオートアナライザー・高速イオンクロマトグラフ(3台) |
|
連続式窒素酸化物測定器、連続式硫黄酸化物測定器 |
|
オクターブバンド分析器、騒音計、振動レベル計 |
■ 水質分析 |
工場排水・工業用水・河川水・飲料水など |
|
水質汚濁防止法(昭和45.法律第138号) |
|
14条(排出水の汚染状態の測定等) |
|
排出水を排水し、又は特定地下浸透水を浸透させる者は、総理府令に定めるところにより、当該排出水又は特定地下浸透水の汚染状態を測定し、その結果を記録しておかなければならない。 |
■ 大気測定 |
ボイラー・焼却炉・発電機等の排ガス測定 |
|
大気汚染防止法(昭和43年.法律第97号) |
|
16条(ばい煙量等の測定) |
|
ばい煙排出者は、総理府で定めるところにより、当該ばい煙発生施設に係るばい煙量又は
ばい煙濃度を測定し、その結果を記録しておかなければならない。 |
 |
ばい煙測定装置 |
■ 騒音・振動測定 |
道路・工事等の測定 |
|
騒音環境基準(平成10年9月30日環境庁告示第64号) |
|
騒音、振動の基準には地域指定があり、各種の施設や工場などに地域指定があります。 |
|
地域の指定(法第3条第1項) |
|
指定建設作業(法第15条第1項) |
|
自動車(法第17条第1項) |
 |
騒音測定装置 |
■ 固体試料等の分析 金属・底質・土壌・燃え殻などの分析
Copyright (C) kitanihonkankyohozen All Rights Reserved. |
株式会社 北日本環境保全
岩手県北上市常盤台四丁目11番116号
TEL 0197-65-3166 / FAX 0197-64-5533 / E-mail info@kitakan.jp
|
|